
企業様からのご意見
私たちは、民間企業・林業関係企業・スポーツ企業・保険会社などを含む計15の企業・行政機関の方々へのアンケート・ヒアリングを行い、専門的知見や企業側目線からのご意見を頂戴しました。
また、三井物産株式会社様、アート引越センター株式会社様とオンラインミーティングを行い、直接プラン紹介および意見交換を行いました。
その結果を分析したところ「1.事業者にとっての高い魅力」「2.社会的意義と持続可能性」「3.協賛企業獲得の可能性」という大きく分けて3つの重要な観点全てから高く評価していただけ、大きな可能性があることが分かりました。
このページでは、その結果を詳しい詳細を掲載します!
1. 事業者にとっての高い魅力
「事業者にとって魅力的で革新的、持続可能な素晴らしいアイデア」であり、実現可能性が高く、林業業界+行政の強力な後押しを基盤に、多様な業種から協賛企業を獲得できる
ポテンシャルが非常に高いといえることが分かりました。
総合的に、幅広いステークホルダーにとって価値ある事業であることが示されました。
以下に具体的なデータを示します。

興味関心の高さ
アンケート結果からは、
「興味関心の高さ」の合計平均が4.2と非常に高く、
特に、林業関係の企業の方から多く興味を持っていただき、実際に林業に詳しい人にとっても革新的で興味深い事業であることが分かりました。
林業業界(企業・組合)と行政は強力に支持しており、最初の協力パートナーを得やすく、他企業も新市場創造の観点で非常に関心が高いことから、CSR・SDGsの文脈で連携の可能性が多くあることが分かります。
プランに関するご意見・印 象
企業様からは、以下のようなご意見をいただきました。
発想・アイデアについて
・「運動×副業×林業」という発想は面白い、ユニーク
・林業の担い手不足に新しい人材を呼び込む点が良い
・健康促進や自然体験の要素と絡めている点が魅力的
・SDGs・環境保全・CO₂削減に直結する取り組みとしてよい
⇒高く評価!!
社会的意義・方向性について
・林業再興に寄与する可能性が高い
・都会と地方をつなぐ「関係人口」創出の仕組みとして期待
・CSRや地域貢献イメージを高める施策になり得る
・子どもや家族を巻き込むことで社会教育や普及にもつながる
⇒「素晴らしいアイデアの方向性」という高評価が多数!!
2.社会的意義と持続可能性
本プランは「地域活性化・健康促進・林業人材不足解消」に直結し、SDGsやCSRとも強く親和性を持つ事業として高く評価されました。社会的意義と実利性を兼ね備え、CSRを超えてCSV(企業成長と社会課題解決の両立)を実現できる持続可能なアイデアであります。

地域活性化
平均が4点を超えており、5点満点の評価が非常に多く、業種を超えて高い支持を得ています。
特に 林業業界・組合からは「人材不足解消」という具体的効果への強い期待が示され、
スポーツ業界からも「健康と地域振興の両立」という観点で評価され、分野横断的な共感を獲得。
行政機関も「関係人口創出」「地域産業振興」といった国の政策と整合性があると認めています。
ほぼ全業種から高評価を得ていることから、地域活性化に強く貢献できる社会的意義の非常に強い事業として位置づけられます。
SDGs達成への貢献
特にスポーツ企業・林業企業・組合・多くの大手企業・行政の一部からは満点評価(5点)であり、SDGsへの貢献は明確です。
特に 8(働きがい)、12(責任ある消費・生産)、15(陸の豊かさ) の目標に直結し、CSR・SDGsの活動として親和性が高いため協賛企業候補になり得る。


健康促進
スポーツ企業や林業企業からは 5点満点の評価が複数出ており、特に「体を動かす」「自然の中で健康に寄与する」という観点で強く支持されています。
スポーツ企業からは、「ジム利用者は健康志向・運動習慣がある」ということから「運動=健康」という親和性から強く支持されました。
CSRイメージの向上
林業企業・大手企業で5点満点の評価が多く、
全体としては「CSR貢献度が高い」との評価が支配的でした。

社会的意義とCSRの観点から見た検討性
全体的に高評価でした。
・林業活動自体が森林火災防止・土砂災害防止・水源涵養・保健休養などに寄与しており、CSR妥当性は十分にある
・「運動×林業」という切り口で社員や生活者を巻き込むことは、社会課題解決と企業成長を両立させるアプローチとして高評価
などのコメントをいただき、CSR/社会的意義としては非常に強い後押しがあることがわかりました。
3.協賛企業獲得の可能性
大手企業や保険会社からも「CSR活動としての協賛余地がある」「社員ボランティアや広報活動などを通じた協力が可能」「林業に携わる際に働く場所提供は可能」といった前向きなコメントが得られており、協賛企業を幅広く獲得できるポテンシャルを持っていると確信することができました。

事業への活用可能性
民間企業を除く、この事業に直接的な関わりのあるスポーツ業界・林業業界・保険会社・林業組合は高評価を示し、事業活用・協賛の可能性を具体的にイメージしているとわかりました。
(民間企業・行政機関を除いた結果は4.0と高評価)
「既存事業と接点がある」と評価する業種(スポーツ・林業・保険・組合)から強く支持を受けており、「活用可能性は十分にあり、協賛企業を幅広く獲得できるポテンシャルが高い」と言える。
働く場所についても、この事業が実現化した場合、三井物産様の運営されている三井フォレストでの雇用など、「共にビジネスをしたい」と助言を頂いたため、解決できる。
今後の活動で、協力していただける可能性
スポーツ企業は広報面で、大手企業はチラシ配布・資材運搬、林業系企業はイベントフィールド紹介や技術提供、地域連携、行政機関は「後援名義」や「広報(メルマガ・イベント告知)」などで協力できるとのご意見をいただきました。
⇒積極的に協力したいという声が大きく、協力意思は明確に存在します。
また、「支援」ではなく「一緒にビジネス」として取り組みたいという声も見受けられました。
⇒事業として実現可能であり、多数の協賛企業・協力団体を得られます。
ご回答内容
今回は、ご共有させていただいたプラン紹介用資料をもとに、
プランに対する興味関心/事業への活用の可能性/地域活性化/SDGs達成への貢献/健康促進/安全性/CSRイメージの向上
についての5段階評価と、
プランに関するご意見・印象/社会的意義とCSRの観点から見た検討性/今後の活動で協力していただける可能性
について自由記述でご回答いただきました。
ご回答していただいた3社の保険会社様、2社の民間企業様(計7名)、3社の林業関係大手企業様(計4名)、3つの行政機関・組合様、2社のスポーツ企業様には心から感謝申し上げます。