調査結果②
- rinrinsenzoku
- Aug 31
- 3 min read
実際に林業イベントに参加した人たちの“リアルな声”を集めてみました!
「林業って、体力が必要そう…」「興味はあるけど、自分にできるのかな?」 そんな疑問を解消すべく、実際に参加した人たちにヒアリングを行いました。 そこから見えてきたのは、想像以上に多様で、魅力的な「参加理由」と「やりがい」でした!
【参加のきっかけ】なぜ林業イベントに参加しようと思ったの?
いちばん多かったのは、やっぱりこの声:
「自然が好きだから」(登山・森林が好き)
そのほかにも…
家族や友人に誘われたから
社会に貢献したいという思い
木材や自然素材に関わる仕事をしていて興味があった
など、多種多様な動機がありました。
「ガチな林業経験者」よりも、「自然とちょっと関わってみたい」気持ちがきっかけになっている人が多いのが印象的でした!
【参加してみて感じた魅力ややりがい】
一歩踏み出した人たちの声は、まさにポジティブそのもの!
普段入れない山に入れて特別感がある!
伐採後の「達成感」がすごい!
世代や職業を超えた人との交流が面白い!
木の扱い方や道具の使い方が学べて新鮮!
自然の中で心がスッキリして癒された!
特に多かったのが、「精神的なリフレッシュ」と「健康の維持」。 つまり、「お金以外の価値」を感じている人が非常に多かったんです!
【でも、やっぱり大変なところもある?】
もちろん、良いことばかりではありません。こんな声もありました:
山道がきつい(特に高齢者)
天候や虫などの自然条件がつらい
アクセスが悪くて行きづらい
予定が合わず参加しにくいことがある
しかし、これらの課題に対しては、参加者自身から改善のアイデアもたくさん寄せられました。
【もっと広めるためには?参加者からのアイデア】
広めるための工夫として挙がった意見はこちら:
SNSやHP、ポスターなどの目につく広報
駅・登山口・公園など人が集まる場所での広告設置
ティッシュ配りなどの街頭PR
親子で楽しめるイベントや、学校教育との連携
紹介制度で友達を呼べるように!
つまり、「興味はあるけどきっかけがない人」に一歩を踏み出してもらう仕組みが大切なんですね!
【考察】「副業としての林業」ってアリなんじゃない?
調査から見えてきたのは、林業には「お金」以外にもたくさんのメリットがあるということ!
林業のメリット
健康維持・運動不足の解消
精神的リフレッシュ
社会貢献・自然保護への参加
新しい技術や知識の習得
人との新しい出会いやネットワーク
→つまり、多様なニーズに応えられる活動なんです!
また、ボランティアや副業としての参加は、“自分のペース”で取り組める柔軟さもポイント。 「毎週は無理だけど月1なら…」という人でも問題なし!
【課題と今後の工夫】
一方で、次のような課題も見えてきました:
安全面への不安
→ 専門家と連携し、安全体制を明確化。作業内容もレベル別に分けて安心して参加できる設計に!
アクセスの不便さ
→ 初心者向けのイベントは、駅からアクセスしやすい場所で開催。また、送迎サービスの導入も検討。
【まとめ】モリワクは、あなたの“好き”と“社会”をつなぐ
モリワクが目指すのは、ただの副業ではありません。
それは、
自然が好きな人がもっと自然に触れられる場であり、
社会のために何かしたい気持ちを形にできる場であり、
心と体のバランスを整えられる場。
林業は「大変そう」と思われがち。でも実際には、ちょっとワクワクして、ちょっと癒されて、ちょっと社会に役立てる。そんな「ちょうどいい副業」なんです。
あなたの週末が変わるかもしれない。森でワクワクする未来、はじめてみませんか?
Comments