top of page
Search

多様な働き方紹介【裁量労働制】

こんにちは、モリワク!です。

今回は、「裁量労働制」について紹介します。

裁量労働制とは、働いた時間ではなく成果に応じて報酬が支払われる制度のことです。

林業では、伐採した木の本数や間伐作業の量など、成果がそのまま収入に結びつきます。


メリット

・頑張った分だけ収入が増える

・作業ペースを自分でコントロールできる


デメリット

・成果が少ないと収入が減ってしまう

・安定性に欠ける場合もある


モリワク!では、実際のプロジェクトのプランに「裁量労働制の仕組み」を一部取り入れています。

具体的には…


・基本の報酬に加えて、一定の作業量を達成したらインセンティブを追加

・成果に応じた評価を導入し、個々の努力がしっかり反映される仕組みづくり


これにより、林業を「時間で縛る労働」ではなく「成果に応じたやりがいある仕事」として感じてもらうことを目指しています。


モリワク!は、林業の現場に合った多様な働き方を模索しながら、持続可能な仕組みづくりに取り組んでいます。


ree

 
 
 

Comments


bottom of page